疲れ目は体調にまで影響をおよぼしてしまう可能性があるでしょう。今では、オンライン授業が当たり前になっていますので、疲れ目で悩んでいるという人も多いかもしれないです。今回の記事では、パソコンによる疲れ目の対策についてご紹介していきます。
パソコンと向き合っている目の疲れの対策は?
授業でもパソコンをたくさん利用する事が増え、オンライン授業やオンデマンド配信授業なども当たり前になってきました。パソコンと向き合っていると目の疲れもでてきやすいですが、みなさんはどういった疲れ目対策をしていますでしょうか?
パソコン以外にスマホやテレビなどデジタル機器が日常に欠かせない毎日でしょう。そうなるとなかなか目が休まる日がないかもしれないです。
今回は、パソコンと向き合うことでの目の疲れの原因や、パソコン作業で目を疲れにくくするための対策やアフターケアについてご紹介していきます。
パソコン作業で目が疲れてしまう原因とは?
ブルーライト
パソコン作業で目が疲れてしまう大きな原因は「ブルーライト」です。
パソコンを見続けていると目が疲れてきてしまうこともあるかと思いますが、それにはブルーライトが関係してきている可能性もあります。
長時間パソコンと向き合ってブルーライトを浴び続けているせいで、目を疲れさせてしまっているのかもしれないです。
エアコンの風による乾燥
エアコンの風による乾燥が、目の疲れの原因になってしまっている可能性があります。
パソコン作業をしている際に、エアコンの風があたる場所で作業をしてはいませんでしょうか。エアコンの風があたる場所で作業を続けていると、乾燥してしまい、目の疲れやドライアイにつながってしまっているのかもしれないです。
眼精疲労の可能性があるかセルフチェック
目の疲れは頭痛や肩こりにまで影響をあたえてしまう可能性があります。
パソコンをずっと見ている場合は、さまざまな影響を与える可能性がある眼精疲労に注意が必要です。
眼精疲労の可能性があるかセルフチェックすることも大事でしょう。
セルフチェックできるサイトもありますので、そういったサイトで一度自分が眼精疲労の可能性があるか確認しておくとよいでしょう。
パソコン作業で目を疲れにくくするための対策とは
ディスプレイの色温度調整を気を付ける
パソコンの画面の色温度調整を調整することで、目を疲れにくくするというのも効果的かもしれないです。
画面自体の色温度を下げて青みを抑えてみるというのもよいでしょう。
照明の明るさに気を付ける
パソコン画面の色温度調整だけではなく、周囲の照明の明るさを調整して気を付けることも大事でしょう。
明るすぎても暗すぎても目が疲れやすくなってしまう為、新聞の文字が簡単に読みやすいくらいが目安になります。
パソコンから目への距離は40㎝~50㎝は離す
目を疲れにくくするためには、パソコンから目への距離に注意が必要です。
具体的にどのくらいの距離かというと、パソコンから目への距離が大体40㎝~50㎝ほどは離すことがよいそうです。
近くでパソコンを見すぎていると、目の疲れにつながってしまう可能性があります。
適度に休憩もとる
パソコン作業に集中していると、休憩を忘れてしまうこともあるかもしれないです。
しかし、長時間画面をずっと見ていると、目が疲れやすくなってしまうでしょう。
また、休憩しているときにスマホを見てしまうと逆効果になってしまう可能性もあるので、注意が必要です。
パソコン作業をしたらアフターケアも!
パソコン作業が終わったら次の日のパソコン作業のためにもアフターケアをしてあげるのもよいかもしれないです。
目薬をする
パソコンに集中していると、ドライアイになってしまっている可能性もあるでしょう。目が乾いているなと感じたらドライアイになってしまっているかもしれないです。
そういったときには、目薬などをさしてあげるのもよいでしょう。デスクワーク用の目薬なども販売しています。
アイマスクをする
パソコン作業が終わったら、アイマスクをして目元のストレスをケアしながらリラックスするのもよいでしょう。
繰り返し充電して利用できるUSB式のアイマスクも販売しています。
まとめ
パソコン作業と向き合っている時間が多いと、目が疲れてしまうこともあるでしょう。
適度に休憩をはさんであげることも、目の疲れには大事です。
オンライン授業などで、パソコンを利用する機会が毎日という人もいるでしょう。
ブルーライトは目の疲れに影響を及ぼす可能性がありますし、眼精疲労は頭痛や肩こりなどに影響を及ぼしてしまう可能性があります。
今回ご紹介してきました、パソコンから目への距離や照明の明るさ、ディスプレイの色温度調整に気を付けるなどの、疲れ目対策を参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント